いつも喫茶&すなっくKatekoでキモチよい時間を過ごしているラーメン博物館。
そのラーメン博物館で、なんと各店主のビックリマンシールがもらえるとのこと!
ビックリマンは私の世代にドンピシャで、興奮冷めやらず。
8枚全部コンプリートし、キラキラシールをGETします!!
ちなみに、シール付きミニ麺ラーの食券は650円。
通常各店舗のミニ麺ラーは570円で、シールの値段は80円となります。
・・・いざ、出陣!!
1枚目:支那そばや
まずは支那そばやのシールをGET!
イラスト化された故佐野実氏の御姿が拝めます。
ミニ醤油らぁ麺
土曜日、友達とKatekoに行き結構酔っぱらった後支那そばやへ入店。
普段入らないお店なのですが、あっさりめのダシの味が心に響きました。
次の日、3枚シールを集めることを目標とし、再度ラー博へ。
日曜なのでどのお店も混んでいましたが、若干空いていたこむらさきへ。
2枚目:こむらさき
ミニとんこつラーメン
こむらさきのシールGET!
ここも普段入らないお店ですが、ニンニクチップと柔らかめの麺がナイスな絡み合いでうまかったです。
お次は2月26日で卒業する名島亭に行きますか。
3枚目:元祖 名島亭
名島亭シールGET!
ここで気付いたのですが、シールに書かれているお店のロゴ、正式なものが書かれているのに驚きました。
アツいぞっ!
ミニ築炉釜出しとんこつラーメン
ネギの主張がやや強めで麺とスープとの絡み合いが良し。
ゴマと紅ショウガの主張も感じつつ美味しくいただきました。
そして、いつものすなっくKatekoに行き、次の店を考えていたのですが、ニッカハイボールとリアルウコンサワーがマイウーでついつい長居に。
時間があっという間に過ぎてしまい、本日これまでになってしまいました。
フリーdays最終日、なんと5軒も行っちゃいました。
4枚目:無垢
無垢のシールGET!
圧倒的スタッツ!
ミニ無垢ラーメン
結構前に入ったことがあり、あっさり目の家系かなと思っていたらとてつもなく味が進化しており、中でもスープのうま味成分マシマシになっていました。
びっくりぽん状態で、あっと言う間にスープまで飲み干すほどうまかったです。
5枚目:二代目げんこつ屋
二代目げんこつ屋シールGET!
ミニげんこつら~めん
讃岐うどんのような麺とスープがからむ感じが出てました。
三田にあった時に食べた麺ラーよりうまく感じました。
この後一旦休憩ということでKatekoへ。
リアルウコンサワーでエナジーを補給した後、次なる戦地へ。
6枚目:琉球新麺 通堂
琉球新麺 通堂のシールGET!
ミニ通堂うま塩ラーメンおんな味
沖縄そばっぽいけどそれとは違ったジャンルの麺ラー。
主張は控えめですが、ついつい飲んじゃうスープがまたよし。
お酒を呑んだ〆にピッタリと思われ。
7枚目:龍上海本店
龍上海本店シールGET!
からみそ伝説っ!
赤湯しょうゆミニラーメン
からみそが出てくると思いきやしょうゆが出てきましたが、いつも食べ慣れた味にほっこり。
モチモチしこしこの麺と控えめのアピールだけどしっかり個性のあるスープが食欲を上げます。
お次はいよいよトリのすみれです!
8枚目ラスト:すみれ
すみれシールGET!
ジュー!!ジュー!!
ミニ味噌ラーメン
ラードのアブラは予想していましたが、やはりちょいきつめ。
二郎のアブラは受け付けますが、ここのは私には向いていないかも。
すみれさん、すんません!
そしてその後1階の入り口に行き、全店ミニを食べたということでキラキラシールをもらえました!
キラキラシール各店舗の中から1枚ということで、私的にギャグ度の高い龍上海に。
「キラキラシールもらえた!」と再度Katekoへ。
店員のハットリさんが、「すごーーーい!」と言ってくれました。
そして、
「次キラキラシールもらえるのはまた8枚集めなきゃいけないですよね。
全部集めるのには8×8で64枚集めなきゃね!」
と。
1日4軒回るとして16日ラー博に来なければならない計算になります。
・・・全てのシールを自分だけでコンプリートした人、すごすぎです。
ラーメンラリーinラー博、3日間でこれだけ集めました。
ここ最近ラー博を呑みの場として使っていましたが、普段行っていないお店の素晴らしさに感動しました。
ラー博への愛はマシマシ。
・・・以上!!
新横浜ラーメン博物館
横浜市港北区新横浜2-14-21
定休日:年中無休
営業時間:[月~金]11:00~22:00 [土]11:00~22:30 [日・祝]10:30~22:30
詳しい営業時間は新横浜ラーメン博物館のサイトを参考にしてください。
ラーメンラリー